14.12.7

IMG_1109

二日前から降り始めた雪は80㎝ほどか。

今年も雪の中での生活が始まります。

14.11.30

IMG_1046

家に覆いかぶさるように生えるクルミの木。

下まで落ちたのは自分の分。

IMG_1086

屋根の上のはリスの分。

14.11.27

IMG_1080

田に続く道はさくさくと落ち葉に埋まる。

IMG_1079

藁や米ぬかを投入した田は湛水期に入った。

IMG_1076

いつ雪が降ってもおかしくない季節。

遠くの山の雪化粧も徐々に里へ下りてくる。

14.10.23

IMG_0935

IMG_0943

天日に干された稲は粒の集まりに。

IMG_0958

そして一部は来る年の種となる。

命を頂き、命を繋ぐ。

14.10.3

IMG_0902

カモ発見。

先日稲刈りの終わった田んぼ。

IMG_0904

こちらに気付くや否や隊列を組んで、

IMG_0907

IMG_0908

草むらに消えて行った。

数は4羽。

3羽が無事育っていたようで。

14.9.29

近頃は「稲刈り始めたかね?」とご近所さんとの会話。

そんな中、いよいよ我が家も稲刈りに。

久々にぬかるむ田に足を踏み入れ稲を刈る。

IMG_0893

夕日を浴びる稲の壁、漂う香りも心地よい。

秋晴れに恵まれ乾燥も順調に。

14.9.17

巷では稲刈りも徐々に盛況に。

うちの田んぼも稲刈り準備に入り、はさを作る。

IMG_0850

刈った稲はここで天日干し。

もうじきびっしり稲が掛かるはずで。

IMG_0854

14.9.3

IMG_0815

曇天続きも終わり、日に日に秋への移ろいを感じる。

田は穂を垂れ、色も退色し始めた。

立派に育ったお米はいよいよ収穫の時季です。

14.8.29

IMG_0791

道路でタヌキと出会す。

約10秒、こちらを見つめて田に消えた。

動きが鈍く、流行病にでもかかったか。

盆過ぎて朝晩めっきり涼しくなった。

14.7.31

梅雨明け後、晴天も続き気温も高い。

山の風は心地よく、日陰はそれでも過ごしやすい。

とはいえとても暑い。

最初に田植えの終わった2枚の田んぼに穂が。

IMG_0706

もうじき田んぼの様子がまた変わる。

 

IMG_0697

カモの卵は殻だけ残る。

親が帰って来てしばらく抱いていたのをみると無事孵ったかと。