19.12.31

玄米派我が家の発芽玄米餅。

うどん派我が家の年越し蕎麦。

今年の仕事もこれで納まり、外出てみれば積もる雪。

年明け直後に除雪で仕事初め確定。

19.12.18

何やらやっとると思いきや、近所のばあちゃんこんにゃく作り。

「今年はダメどー。」と笑顔の失敗作に、今年は我が家に回って来ず。

19.12.15

雪に埋まれば除雪の邪魔者。

割ってしまえば大事な燃料。

その日その日を生きていればと思うも、これを使うの2年先。

思えば結果が出るのは先な仕事ばかり。

19.12.6

朝になってみれば。

いつかは来るのがついに来た。

出番です。

19.11.29

家の脇の土手削ればカブトムシ。

すまんと思って埋め戻し、また来年。

田畑ももうじき雪の下。

片付け終えて、また来年。

そして初雪。

冬もすぐそこ。

19.11.25

今年のお豆はなかなか遅く、ようやく脱穀。

実を頂けば豆殻焚火。

まだ黒豆残るもたぶん雪が先。

19.11.12

今年のお米が仕上がりました。

平地では夏場の暑さからお米の出来が良くないと聞くも、

この山間地では夜間の涼しさ、水の冷たさのおかげか綺麗なお米の出来上がり。

お待ちいただいた皆さん、宜しくお願い致します。

19.10.5

台風由来の強風は一気に籾を乾かして。

噛めばカリッと良き乾燥具合になるも、

風の後は雨続きの予報。

一部ハウスに格納の一気に脱穀。

風のおかげ。

風のおかげで露天風呂。

19.10.2

天候恵まれ、足踏みすることなく進んだ今年の稲刈り。

無事稲架も埋まり、要は今後の乾かす天気。

怒涛の稲刈りは流石に身体に応えるも、

齢80超えのイナワライダーは今年も健在で。