14.5.15

秋に向けて苗を植え。

冬に向けてぜんまい採る。

IMG_0323

一服の合間のひとしごと。

14.5.13

手植えで田植え。

IMG_0315

紐の上を毛虫が行く。

果てしない。

それでも進めば前に進む。

IMG_0312

1枚終わり。

IMG_0318

2枚目終わる。

毛虫は途中で田に落ちる。

14.5.10

やぶの中、ヘビの子供の尻尾を見る。

IMG_0290

マムシの子。

いろんな生き物うれしいんじゃが、マムシ怖いのう。

 

田んぼの水をはらう。

流水がええんか知らんけど、おたまじゃくし取水口に群がる。

IMG_0299

ぎょうさん集まると怖いのう。

 

明日からいよいよ田植えです。

IMG_0303

14.5.8

きのこの駒を打つ。

IMG_0281

しいたけ、なめこにひらたけも。

駒打つために調達した木はハリエンジュ。

コナラのつもりで調達するも間違えた。

あらたに調達し直し駒を打つ。

試しにハリエンジュにも。

どうなるかの。

IMG_0282

きのこが出るのは来年、再来年、その先か。

ひとまず田んぼの脇に投げときます。

14.5.5

IMG_0257

本日も用水の水を引きに。

山菜横目に山に分け入る。

IMG_0259

見る場所変われば見え方変わる。

緑に囲まれるのももう少し先。

14.5.4

IMG_0252

苗代の苗にはヤゴの抜け殻。

IMG_0254

実験苗代には桜舞い散る。

季節はしっかり移ろっとる。

14.5.3

田んぼの水を引き入れに。

今年1年の用水初め。

用水を使う衆で、溝掃除も兼ねた共同作業。

IMG_0243

水の取り口はまだ雪残るさらにこの奥。

雪をかち割り水引き入れる。

空気もひんやり、心地よい。

山間の田の水は山奥から。

この奥おるのは熊だけか。

14.5.2

いつの間にやら5月に入り、田植えも近づき。

IMG_0163

田んぼには子の孵化を待つかクロサンショウウオ。

田植えのときまでにはどこかにどうぞ。

14.4.27

春になれば人がいろいろ動き出す。

IMG_0229

友達んちの屋根修繕も動き出す。

IMG_0211

茅葺きの中には越冬した蜂か。

動きは鈍いがもぞもぞと、じきに飛び立つ。

友達3回刺され、蜂もゆっくり動き出す。