営み」カテゴリーアーカイブ

18.10.9

鯉を捕まえ鯉を喰う。

これも秋の風物詩。

昔は春に稚魚を田に放ち、

稲刈り後に捕まえ喰ったという話。

昔は貴重なタンパク源。

今は貴重な体験談。

18.6.26

滝の脇、岩盤から鉱泉染み出る。

村の温泉施設までホースで引っ張る。

冬を越すたび形の変わる源泉場、毎年手直し必要で。

雪の力、水の力はなかなかに。

18.4.23

耐え忍んだ冬のご褒美。

時季だからこそ感じる美味しさ。

今年は雪解け早く、恵みの期間も短いか。

18.3.10

寒さも緩み、雪も落ち着く。

小鳥もちらほら騒ぎ出し。

まだまだ積雪あるも、春近し。

18.2.28

除雪の合間に床を貼る。

天井貼って、敷居仕込んで戸を入れる。

早くここで横になりたい。

17.11.20

雪が積もる。

まだ11月、畑の収穫物、周りの片付け、

まだまだやることあるのに雪積もる。

おかげで今年の蕎麦のごみ取り作業は雪の上。

今年の秋は雨つづき、その流れで早い積雪。

なんだかなあ。

17.4.20

春は活力増す季節。

こんなものが動き出し。

こんなものも動き出し。

食卓の彩り豊かに、山の恵みにありがたく。

17.3.1

一間改修のためまず掃除。

埃のたまった長押の奥からこんなものが。

一昔前のお手玉。

お手玉の中からはこんなものが。

一昔前の穀類か。