田んぼ」カテゴリーアーカイブ

17.9.21

畔をあるけばイナゴがパタパタ飛び上がる。

稲穂は垂れ、熟している最中。

巷では稲刈りの話もちらほら。

うちはまだまだ青い稲に先の話。

17.8.21

大体にして出揃った穂も花をつけ実入りの時期に。

今年はやや遅めか。

17.7.16

田植えから約1ヶ月間の草取りを終える。

草に負けない稲の成長を祈るばかり。

17.6.9

田植え終了。

コシヒカリ、ササニシキ、もち米の梅三郎に。

ここから続いて除草作業に。

ここからが正念場で。

17.5.28

田植えの始まり。

苗2本ずつの手植えで進む、淡々と。

10日間ほどでと思うも今年は何日かかるか。

17.4.26

田への水を引くため下見に山へ入る。

奥に進むほどに残雪多く。

所々水路も未だ雪の下。

沢を流れる雪解け水を水路へ引き込み。

それももうじき。

17.4.14

種蒔から14日目にしてようやく芽が出揃い始め。

4月に入ってからの寒さに大分ゆっくり。

出てくるまでは心配募り。

出てきた芽を見て一安心。

17.4.1

今年もいよいよ種蒔に。

眠りから覚ました種は芽を少し出し、

なんとも愛らしい。

これから約一月半、立派な苗へと見守る日々。

17.3.26

池に浸しておいた種籾を引き上げれば、

アカハライモリも引き上がる。

まだ雪残る冷たさに動きも相当鈍く。