14.7.11 台風接近前、天候は不安定。 そして蒸し暑い。 雷の音に注意しながら田の草を取る。 無農薬、宿命とはいえ田の草は花までつけた。 それでも今年も蛍が田に舞うを見る。 ふとほっとする。 いろんな生き物でモチベーションは保たれます。
14.5.31 今年度の田植えも無事終わる。 播種から数えて約2ヶ月。 じっくり育てた苗は力強く田に根付く。 今年度の品種はもち米含む4種類。 こしひかり、いのちの壱、亀の尾、新大正もち。 どげになるか楽しみで。
14.5.20 水が抜けやすい1号田。 改良のためブルを投入。 畦を厚くし、動き回って地を固める。 すごい力と速度で仕事が進む。 潰され枯れとる畦草は軽トラが走った跡。 しぶとい雑草も、こげになるんは機械の力の影響が計り知れんのんか。 10枚のうち5枚の田植えが終わる。 雑草との戦いはぼちぼち始まります。
14.5.10 やぶの中、ヘビの子供の尻尾を見る。 マムシの子。 いろんな生き物うれしいんじゃが、マムシ怖いのう。 田んぼの水をはらう。 流水がええんか知らんけど、おたまじゃくし取水口に群がる。 ぎょうさん集まると怖いのう。 明日からいよいよ田植えです。